【執筆者 澤井悦郎・やっとかめ】
ここでは、アズワン株式会社が運営する「Lab BRAINS(ラボブレインズ)」に連載しているマンボウ類に関する記事をまとめています。
Lab BRAINS(ラボブレインズ)とは?
「Lab BRAINS」(読み:ラボブレインズ〈通称:ラボブレ〉)は、アズワン株式会社が運営する、大学・民間企業・公的研究機関において研究活動を行っているすべての人に気づきと出会いを提供することを目的に設立された、研究者の為の情報提供・コミュニケーションサイトです。
このサイトについて 【Lab BRAINS】-アズワン より引用
目次
マンボウ類に関する記事連載のきっかけ
Lab BRAINS(ラボブレインズ)でのマンボウ類記事連載が始まったのは、フリーランスの俳優・サイエンスコミュニケーターの佐伯恵太さんから取材を受けたことがきっかけでした。
Lab BRAINS


“独立系研究者”に学ぶ!フリーランス処世術(2)これぞ独立系研究者の矜持!?マンボウ研究14年の成果がつ…
「Lab BRAINS」(ラボブレインズ)はアズワン株式会社の運営する、研究者向け情報サイトです。あなたの研究を楽にするちょっとした情報や最新の研究ニュース、セミナー情報…
私はTwitterでアズワンさんの紹介する商品を引用RT(リツイート)するなどしていたので、アズワンさんに知られていたようで、ラボブレインズのライター募集時に応募をしていたこともあり、その流れでまず一緒にマンボウ類の記事を書きました。
Lab BRAINS


教えて!マンボウ博士!! マンボウの研究者に質問をぶつけまくる会 – Lab BRAINS
現在5種類が確認されているマンボウの仲間達。その内2種類の名づけ親にもなったマンボウ博士に、色んな質問をぶつけてみよう!教えて!マンボウ博士!!
その後、自分で記事を書いてもOKとの話になったので、マンボウ類をはじめとするエッセイ的な記事を書くことになりました。
Lab BRAINSのマンボウ類に関する記事
Lab BRAINS(ラボブレインズ)に寄稿した各記事のタイトルおよびリンク先は以下のとおりです(順次更新)。
ウシマンボウ発見伝Ⅲ~そして三代目へ…~(2023年9月5日掲載)
Lab BRAINS


ウシマンボウ発見伝Ⅲ~そして三代目へ…~ – Lab BRAINS
広島大学での初代マンボウ研究者である相良さんは修士課程を卒業して社会人になったが、その研究を受け継いだ2代目のマンボウ研究者が後輩の吉田さんであった。吉田さんは…
ウシマンボウ発見伝Ⅱ~二代目研究者~(2023年9月5日掲載)
Lab BRAINS


ウシマンボウ発見伝Ⅱ~二代目研究者~ – Lab BRAINS
広島大学での初代マンボウ研究者である相良さんは修士課程を卒業して社会人になったが、その研究を受け継いだ2代目のマンボウ研究者が後輩の吉田さんであった。吉田さんは…
ウシマンボウ発見伝~初代研究者~(2023年9月5日掲載)
Lab BRAINS


ウシマンボウ発見伝~初代研究者~ – Lab BRAINS
日本におけるウシマンボウの発見から学名を特定するまでの道のりには、3人の大学院生が大きく貢献したと明言することができる。今回よりウシマンボウ発見伝三部作として、…
マンボウ類の絶滅を回避させる8つの保全上での優先事項(2023年8月22日掲載)
Lab BRAINS


マンボウ類の絶滅を回避させる8つの保全上での優先事項 – Lab BRAINS
大型海洋生物であるマンボウ Mola molaは2015年からIUCN(国際自然保護連合)レッドリストで絶滅危惧種のカテゴリーに入れられた。今回、世界中のマンボウ研究者で構成され…
「マンボウの都市伝説流行10年祭」を振り返って(2023年8月16日掲載)
Lab BRAINS


「マンボウの都市伝説流行10年祭」を振り返って – Lab BRAINS
『マンボウは死にやすい』—Twitterの投稿をきっかけに大きな話題となり、都市伝説化したマンボウに関する最弱説。 そんな都市伝説について『マンボウの都市伝説流行10年祭…
BSフジ「ガリレオX」出演の舞台裏を語る!(2023年8月13日掲載)
Lab BRAINS


BSフジ「ガリレオX」出演の舞台裏を語る! – Lab BRAINS
2023年8月13日、BSフジ「ガリレオX」で本サイトLab BRAINSについての話が取り上げられ、放送された!ご覧になられた方はいただろうか?今回は「ガリレオX」で紹介されなか…
マンボウも掲載! Newton別冊『こんなにすごい!ふしぎな動物超図鑑』(2023年7月12日掲載)
Lab BRAINS


マンボウも掲載! Newton別冊『こんなにすごい!ふしぎな動物超図鑑』を紹介してみる – Lab BRAINS
2023年6月、一般向け科学雑誌 Newton から動物に特化した雑誌『こんなにすごい!ふしぎな動物超図鑑:身近な動物も知らない動物もおどろきの能力にせまる』が発売された。…
研究者が多数参加した小学生向けの新しい魚図鑑が出たよ!(2023年6月30日掲載)
Lab BRAINS


研究者が多数参加した小学生向けの新しい魚図鑑が出たよ! – Lab BRAINS
2023年6月15日、Gakkenから新しい魚図鑑が発売された。その名も『学研の図鑑LIVE 魚 新版』だ! 表紙を見ると、「学研の図鑑LIVE 新版 魚」に見えてしまうが、『学研の…
マンボウが魚を食べた動画が大反響! マンボウ研究者がその凄さを解説!(2023年6月20日掲載)
Lab BRAINS


マンボウが魚を食べた動画が大反響! マンボウ研究者がその凄さを解説! – Lab BRAINS
この動画をTwitter 上で発見した時、マジでオシッコちびってしまうほどビックリした!!何がどうすごいのか? おそらく人生の4割以上をマンボウの研究につぎ込んでいる私…
『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場するマンボウに関する考察(2023年5月16日掲載)
Lab BRAINS


『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場するマンボウに関する考察 – Lab BRAINS
「ラブライブ!サンシャイン!!」に登場するマンボウについて、どのくらいの大きさなのか? 実際の沼津ではマンボウを食べるのか? 作中に登場した個体のお値段はいくらな…
マンボウ類にも個性がある? 体表模様によって個体識別できるかも!(2023年5月15日掲載)
Lab BRAINS


マンボウ類にも個性がある? 体表模様によって個体識別できるかも! – Lab BRAINS
マンボウ類も一見するとどの個体も似ているが、よーく見ると個体によって体のパーツが違う。観察すればするほど個体による形態の微妙な差異が分かってくる。近年、マンボウ…
羽ばたき周波数から探る、水面付近でのウシマンボウの遊泳状態(2023年4月18日掲載)
Lab BRAINS


羽ばたき周波数から探る、水面付近でのウシマンボウの遊泳状態 – Lab BRAINS
生物分類の世界はとても深い。分類学が世間的に注目されるのは新種記載した時くらいであるが、分類学者は標本や文献の調査に日夜地道に励んでいる。
ウシマンボウの学名が揺らいでいる話(2023年4月12日掲載)
Lab BRAINS


ウシマンボウの学名が揺らいでいる話 – Lab BRAINS
生物分類の世界はとても深い。分類学が世間的に注目されるのは新種記載した時くらいであるが、分類学者は標本や文献の調査に日夜地道に励んでいる。
マンボウ系VTuber × 海とくらしの史料館 初コラボ! マンボウ入りタコ無したこ焼きも復活!?(2023年4月6日掲載)
Lab BRAINS


マンボウ系VTuber × 海とくらしの史料館 初コラボ! マンボウ入りタコ無したこ焼きも復活!? – Lab BRAIN…
気温も上がってきた昨今、春の到来を感じることも多くなってきた。春と言えば花見、花見と言えば桜である。
マンボウ類の売られている値段を調べてみた(2023年3月28日掲載)
Lab BRAINS


マンボウ類の売られている値段を調べてみた – Lab BRAINS
マンボウ類は知る人ぞ知る食材である。しかし、マンボウ類がどのくらいの値段で売買されているのか?という価格的な情報は、インターネットで調べてみても相場がよくわか…
マンボウ類の発見時に提供して欲しい5つの情報(2023年3月23日掲載)
Lab BRAINS


マンボウ類の発見時に提供して欲しい5つの情報 – Lab BRAINS
マンボウ類と日本人の関わりは少なくとも江戸時代にまで遡るが、マンボウ類のことを完全に理解した! というところまではまだまだ至れていない。情報が圧倒的に足りていな…
マンボウ型の飛行機が空を飛ぶ!? 次世代型飛行機開発に活かされるマンボウ(2023年3月22日掲載)
Lab BRAINS


マンボウ型の飛行機が空を飛ぶ!? 次世代型飛行機開発に活かされるマンボウ – Lab BRAINS
東海大学海洋学部博物館は、東海大学海洋科学博物館と東海大学自然史博物館の2施設を合わせた総称で、ちびまる子ちゃんで有名な静岡県清水区の、突き出た三保半島のほぼ先…
さよなら、マンボウ型ロボット「キカマンボウ」(2023年3月15日掲載)
Lab BRAINS


さよなら、マンボウ型ロボット「キカマンボウ」 – Lab BRAINS
東海大学海洋学部博物館は、東海大学海洋科学博物館と東海大学自然史博物館の2施設を合わせた総称で、ちびまる子ちゃんで有名な静岡県清水区の、突き出た三保半島のほぼ先…
家の裏でウシマンボウが死んでる…また一つ空想が現実化した話(2023年3月2日掲載)
Lab BRAINS


家の裏でウシマンボウが死んでる…また一つ空想が現実化した話 – Lab BRAINS
「人が空想できるすべての出来事は起こりうる現実である」 この言葉は尾田栄一郎氏の漫画『ONE PIECE』で、空から船が降ってくる、現実では到底起こり得ない描写とともに…
科博にある大きなマンボウ型の剥製はマンボウ?ウシマンボウ?(2023年2月9日掲載)
Lab BRAINS


大阪・心斎橋にあったマンボウ料理が食べられる居酒屋「まんぼうの家」 – Lab BRAINS
マンボウは食べられる魚である。しかし、マンボウは一般的には食材として全国普及していない。その理由は、そもそもマンボウが食べられることをあまり知られていないこと、…
大阪・心斎橋にあったマンボウ料理が食べられる居酒屋「まんぼうの家」(2023年2月9日掲載)
Lab BRAINS


大阪・心斎橋にあったマンボウ料理が食べられる居酒屋「まんぼうの家」 – Lab BRAINS
マンボウは食べられる魚である。しかし、マンボウは一般的には食材として全国普及していない。その理由は、そもそもマンボウが食べられることをあまり知られていないこと、…
アニメの聖地は「マンボウ本」の聖地! 大洗探索!(2023年1月13日掲載)
Lab BRAINS


アニメの聖地は「マンボウ本」の聖地! 大洗探索! – Lab BRAINS
茨城県の大洗町と言えば、今やアニメ「ガールズ&パンツァー」(通称ガルパン)の聖地として有名である。ガルパンは女子高生達が戦車を使って競い合う架空のスポーツの話で…
レンタル博士が紡ぐ未来の研究者?~あさひかわっ子☆夢応援プロジェクト~(2022年12月21日掲載)
Lab BRAINS


レンタル博士が紡ぐ未来の研究者?~あさひかわっ子☆夢応援プロジェクト~ – Lab BRAINS
今回のレンタル博士の依頼はこれまでの個人的なケースと違って少し複雑だ。依頼者自体は北海道旭川市在住の中学1年生である大串雪花さんであるが、大串さんは「令和4年度…
日本海側は珍しい?島根県で初めて記録されたウシマンボウ(2022年12月7日掲載)
Lab BRAINS


日本海側は珍しい?島根県で初めて記録されたウシマンボウ – Lab BRAINS
ウシマンボウはマンボウとよく間違えられる。これはウシマンボウの漁獲頻度がマンボウよりも低いことや、マンボウ型の形態をした魚類はマンボウ1種しかいないという漠然…
「疫病除けマンボウ」の木版画に関する研究の進展(2022年11月28日掲載)
Lab BRAINS


「疫病除けマンボウ」の木版画に関する研究の進展 – Lab BRAINS
コロナ禍が日常になってしまった現在、ワクチンも開発され、何もわからない未知のウィルスだった約3年前と比べ、新型コロナウイルスへの脅威の意識も少し下がったように…
科博にある大きなマンボウ型の剥製はマンボウ?ウシマンボウ?(2023年2月17日掲載)
Lab BRAINS


マンボウ肝油の効果と可能性 – Lab BRAINS
肝は濃厚で美味い。特にこれからの寒い時期は、カワハギの肝を醤油に溶かせて刺身に漬けて食べると絶品だ。魚の肝臓は料理として食べる以外にも、肝油として利用されてい…
これで君もマンボウ博士!?マンボウの形態をしっかり解説(2022年11月16日掲載)
Lab BRAINS


これで君もマンボウ博士!?マンボウの形態をしっかり解説! – Lab BRAINS
我々日本人が通常、水族館で目にすることができるマンボウ科の魚はマンボウ Mola mola である。水族館で初めてマンボウを目にすると、その大きさや異様な形態に驚いた人…
求む! 失われつつあるマンボウの地方名!(2022年11月12日掲載)
Lab BRAINS


求む! 失われつつあるマンボウの地方名! – Lab BRAINS
標準和名と学名、そして地方名 日本で現在一般的に用いられる生物の名前は「標準和名」である。標準和名は例えば、図鑑などの本、博物館や動物園などで、生物に対する標準…
巨大生物について、論文とメディアのニュースを比べてファクトチェック(2022年11月1日掲載)
Lab BRAINS


巨大生物について、論文とメディアのニュースを比べてファクトチェック – Lab BRAINS
あなたがインターネット上から得たその情報は、本当に事実に基づいた情報か?……昨今、インターネット上に蔓延る真偽不明の情報を大手メディアが検証する動きが出ている。い…
マンボウ属はフグ毒を持つのか?(2022年10月24日掲載)
Lab BRAINS


マンボウ属はフグ毒を持つのか? – Lab BRAINS
マンボウ類(マンボウ科魚類)はフグ(フグ目)の一群である。フグの仲間ということは、マンボウ類もフグ毒として有名なテトロドトキシンを保有している可能性がある。そ…
縦長の口をもつ珍魚クサビフグ(2022年10月21日掲載)
Lab BRAINS


縦長の口をもつ珍魚クサビフグ – Lab BRAINS
もし縦長で左右に開閉する口をもつ人間がいたとしたら、あなたはどう思うだろうか? 横長で上下に開閉する口をもつ人間に見慣れた私は畏怖するかもしれない。しかし、自…
現ギネス世界記録を破った2744kgのウシマンボウ、硬骨魚類王としてさらなる高みへ!(2022年10月13日掲載)
Lab BRAINS


現ギネス世界記録を破った2744kgのウシマンボウ、硬骨魚類王としてさらなる高みへ! – Lab BRAINS
“現ギネス記録保持者”の「2300kgのウシマンボウ」の記録が破られる 巨大生物は皆のロマンだ。しかし、今日は千葉県民……いや、日本の皆さんに悲しいお知らせがある。「世界…
成れ果てか、疲れ果てた私の顔か…打ち上げられたウシマンボウが話題に!(2022年10月7日掲載)
Lab BRAINS


成れ果てか、疲れ果てた私の顔か…打ち上げられたウシマンボウが話題に! – Lab BRAINS
この世界は呪いと祝福に満ちている――つくしあきひと氏原作の漫画『メイドインアビス』では、特殊な空間のチカラによって人間が異形のクリーチャーへと変貌する「成れ果て…
マンボウの卵数と生残率に関する間違いと正確な情報(2022年9月30日掲載)
Lab BRAINS


マンボウの卵数と生残率に関する間違いと正確な情報 – Lab BRAINS
「マンボウは3億個の卵を一度に産み、2匹しか生き残らない」という知見は間違った情報と正確な情報が混同されて都市伝説化している……先日、この知見についてインターネッ…
ジンベエザメvsウシマンボウ 同じ体サイズではどっちが重い?(2022年9月28日掲載)
Lab BRAINS


ジンベエザメvsウシマンボウ 同じ体サイズではどっちが重い? – Lab BRAINS
発端 今年、私はウシマンボウが「硬骨魚類の中で最も重くなる種」であることを、過去の文献のレビューから実証した論文を出版した。この研究ではひたすら巨大な硬骨魚類…
ウシマンボウ、プロペラ切り裂き事故の考察(2022年9月5日掲載)
Lab BRAINS


ウシマンボウ、プロペラ切り裂き事故の考察 – Lab BRAINS
2022年8月25日、千葉県の海岸に1個体のウシマンボウが無惨な姿で発見されたことを、あなたはご存じだろうか……? いや、おそらくご存じないはずだ。何故ならこの事故はニ…
ロボットを活用したヤリマンボウ形態異常個体の遊泳実験の裏側(2022年9月2日掲載)
Lab BRAINS


ロボットを活用したヤリマンボウ形態異常個体の遊泳実験の裏側 – Lab BRAINS
2022年8月12日、コミックマーケット100開催前日。私はAFK研究所合同会社にお邪魔していた。実は今年の7月、AFK研究所合同会社の代表・近藤さんと共同研究し、ロボットを…
マンボウのオシッコの時間は陸棲哺乳類の平均よりも長い?(2022年7月27日掲載)
Lab BRAINS


マンボウのオシッコの時間は陸棲哺乳類の平均よりも長い? – Lab BRAINS
はじめに あなたは尿(オシッコ)が出ない恐怖を知っているだろうか? 私は尿路結石患者なのだが、5年前に大きな結石ができ、背中に穴を開ける手術を行った際に、腎臓か…
関連記事
あわせて読みたい


佐伯恵太さんとコラボ!
【執筆者 澤井悦郎】 俳優・タレントの佐伯恵太さんにお誘いいただき、佐伯さんが運営しているYouTubeチャンネルでコラボさせていただきました。 1つ目は、とつげき!…
「マンボウ科魚類の研究」の記事はこちら
更新履歴
- 「ウシマンボウ発見伝~(2023月9月5日)」の3記事を追加(2023年9月6日)
- 「研究者が多数参加した小学生向けの新しい魚図鑑が出たよ!(2023年6月30日掲載)」ほか4記事を追加(2023年8月24日)
- 「マンボウが魚を食べた動画が大反響! マンボウ研究者がその凄さを解説!(2023年6月20日掲載)」を追加(2023年6月20日)
- サイトデザイン一新に伴いリライト(2023年6月19日)
- 「マンボウ類にも個性がある? 体表模様によって個体識別できるかも!(2023年5月15日掲載)」と「『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場するマンボウに関する考察(2023年5月16日掲載)」を追加(2023年5月23日)
- 「羽ばたき周波数から探る、水面付近でのウシマンボウの遊泳状態(2023年4月18日掲載)」を追加(2023年4月21日)
- 「マンボウ系VTuber × 海とくらしの史料館 初コラボ! マンボウ入りタコ無したこ焼きも復活!?(2023年4月6日掲載)」と「ウシマンボウの学名が揺らいでいる話(2023年4月12日掲載)」を追加(2023年4月13日)
- 「マンボウ類の売られている値段を調べてみた(2023年3月28日掲載)」を追加(2023年3月28日)
- 「マンボウ類の発見時に提供して欲しい5つの情報(2023年3月23日掲載)」と「マンボウ型の飛行機が空を飛ぶ!? 次世代型飛行機開発に活かされるマンボウ(2023年3月22日掲載)」を追加(2023年3月23日)
- 「さよなら、マンボウ型ロボット「キカマンボウ」(2023年3月15日掲載)」を追加(2023年3月15日)
- 「科博にある大きなマンボウ型の剥製はマンボウ?ウシマンボウ?(2023年2月9日掲載)」と「家の裏でウシマンボウが死んでる…また一つ空想が現実化した話(2023年3月2日掲載)」を追加(2023年3月4日)
- 「大阪・心斎橋にあったマンボウ料理が食べられる居酒屋「まんぼうの家」」(2023年2月9日掲載)を追加(2023年2月11日)
- 「アニメの聖地は「マンボウ本」の聖地! 大洗探索!(2023年1月13日掲載)」を追加(2023年1月17日)
- 「レンタル博士が紡ぐ未来の研究者?~あさひかわっ子☆夢応援プロジェクト~(2022年12月21日掲載)」を追加(2022年12月26日)
- 「日本海側は珍しい?島根県で初めて記録されたウシマンボウ(2022年12月7日掲載)」を追加(2022年12月14日)
- 「「疫病除けマンボウ」の木版画に関する研究の進展(2022年11月29日掲載)」を追加(2022年11月29日)
- 「マンボウ肝油の効果と可能性(2022年11月28日掲載)」を追加(2022年11月28日)
公開日:2022年11月18日 更新日:2023年9月6日