【執筆者 やっとかめ】
サイト主の澤井悦郎が、スーパーで購入したマンボウで肝油を作った体験談や使い方に関する話題が【AERA.dot(アエラドット)】に掲載されました。
記事のタイトルは「漁師伝来の珍薬「マンボウの肝油」をようやく作って試してみた」です。
私は古来より伝わるマンボウの伝承や伝統にも興味津々な博士である。前回、「博士の知識を丸一日独り占めにできる「レンタル博…
マンボウ肝油は切り傷を治す塗り薬、胃潰瘍を治す飲み薬として漁師の間で使われていたようです。
また、日本大学の秋久俊博教授が『「マンボウ肝油」で心臓病を完全克服!!』という本を出版しています。その本によると、マンボウ肝油にはオメガ3脂肪酸と呼ばれるDPA(ドコサペンタエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれていて、生活習慣病や心臓病などの予防・改善に有効的であるようです。
マンボウ肝油の詳しい作り方についてはこちらをご覧ください。
【執筆者 澤井悦郎】 マンボウの肝臓は少なくとも江戸時代から利用され、特に肝油は様々な用途で使用されてきた。(※ここに記した文献はこちらの一覧から探して欲しい) […]
マンボウを治療薬として使う情報をお持ちの方や、マンボウ肝油の医学的・食品栄養的検証を研究したいとお考えの方は、ぜひご連絡をお待ちしています。
マンボウに関する取材をお考えのマスコミの方へ(こちらをご一読ください)。 レンタル博士の依頼をお考えの方へ(こちらをご一読ください)。 情報提供に関する問い合わせはTw[…]
関連記事
【執筆者 澤井悦郎】 マンボウの肝臓は少なくとも江戸時代から利用され、特に肝油は様々な用途で使用されてきた。(※ここに記した文献はこちらの一覧から探して欲しい) […]
【執筆者 やっとかめ】 博士号取得者をレンタルする有償サービス「レンタル博士」に関する話題が【AERA.dot(アエラドット)】に掲載されました。 記事[…]
【執筆者 やっとかめ】 サイト主の2冊目の著書「マンボウは上を向いてねむるのか」の発売1周年を記念して、著者自らが本書の概要と裏話、研究施設としての水族館の魅力を伝えた話題が【A[…]
【執筆者 やっとかめ】 ギネス世界記録に「世界最重量硬骨魚」として認定された、千葉県で漁獲された2300kgのウシマンボウの話題が【AERA.dot(アエラドット)】に掲載されま[…]
【執筆者 やっとかめ】 サイト主の澤井悦郎が『新種の発見:見つけ、名づけ、系統づける動物分類学』を読み、私見も交えて分類学について語った話題が【AERA.dot(アエラドット)】[…]
【執筆者 やっとかめ】 当サイト「マンボウなんでも博物館」の話題が【AERA.dot(アエラドット)】に掲載されました。 記事のタイトルは「マンボウなん[…]
【執筆者 やっとかめ】 新型コロナウィルスの影響で臨時休館を余儀なくされた、日本の水族館とマンボウについての話題が【AERA.dot(アエラドット)】に掲載されました。 &[…]
【執筆者 やっとかめ】 江の島水族館(現:新江ノ島水族館)のホルマリン漬け巨大マンボウの話題が【AERA.dot(アエラドット)】に掲載されました。 記[…]
【執筆者 やっとかめ】 カクレマンボウの最新情報(2020年3月時点)が【AERA.dot(アエラドット)】に掲載されました。 記事のタイトルは「125[…]
更新履歴
マンボウ肝油の作り方に関する関連記事を追加(2020年12月3日)
作成日:2020年11月21日 更新日:2020年12月3日