【執筆者 やっとかめ】
サイト主の澤井悦郎のTwitterのフォロワーから寄せられたヤリマンボウの座礁情報が、日本におけるヤリマンボウの北限記録更新するという大発見につながり、その話題が【AERA.dot(アエラドット)】に掲載されました。
記事のタイトルは「Twitterユーザーの発見が日本におけるヤリマンボウの北限記録更新に貢献!」です。
私はマンボウ類の小さな発見を地道に記録していきたい博士である。{!-- navilink --} 以前、「ヤリマンボウ…
本個体はヤリマンボウの青森県初記録かつ日本近海における北限記録更新となりました。生物の分布範囲は基礎的知見なので、このヤリマンボウの北限記録更新はヤリマンボウの基礎研究だけでなく、魚類図鑑にも大きく貢献する情報です。
また、この話題は論文として雑誌「Ichthy」から出版されました。
澤井悦郎.2020.写真に基づく青森県初記録および北限記録更新のヤリマンボウ.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan, 3: 5-9.
このようにTwitterユーザーから寄せられた情報は、マンボウ類の新たな知見が増えるだけでなく、一般の人や子どもたちと共に研究(科学)し、自然や科学への関心と芽を育てるという意味でも非常に重要です。
「マンボウなんでも博物館」ではマンボウ類のさまざまな情報を集めています。
「マンボウが海に座礁していた」「釣ったマンボウを保存している」などサンプルに関する情報だけでなく「マンボウのグッズを見つけた」などサンプル以外のトピックに関する情報提供も大歓迎です。
情報を提供してくださる方は、当館の問い合わせまたは澤井悦郎のTwitter(@manboumuseum)にご連絡をお待ちしています。
「マンボウなんでも博物館」では、マンボウに関する情報を集めています。集めている情報は以下のとおりです。 サンプルに関する情報提供 「海でマンボウが座礁している写真を撮った」、「釣ったマンボウを[…]
マンボウに関する取材をお考えのマスコミの方へ(こちらをご一読ください)。 レンタル博士の依頼をお考えの方へ(こちらをご一読ください)。 情報提供に関する問い合わせはTw[…]
関連記事
【執筆者 やっとかめ】 サイト主の澤井悦郎が、スーパーで購入したマンボウで肝油を作った体験談や使い方に関する話題が【AERA.dot(アエラドット)】に掲載されました。 &[…]
【執筆者 やっとかめ】 博士号取得者をレンタルする有償サービス「レンタル博士」に関する話題が【AERA.dot(アエラドット)】に掲載されました。 記事[…]
【執筆者 やっとかめ】 サイト主の2冊目の著書「マンボウは上を向いてねむるのか」の発売1周年を記念して、著者自らが本書の概要と裏話、研究施設としての水族館の魅力を伝えた話題が【A[…]
【執筆者 やっとかめ】 ギネス世界記録に「世界最重量硬骨魚」として認定された、千葉県で漁獲された2300kgのウシマンボウの話題が【AERA.dot(アエラドット)】に掲載されま[…]
【執筆者 やっとかめ】 サイト主の澤井悦郎が『新種の発見:見つけ、名づけ、系統づける動物分類学』を読み、私見も交えて分類学について語った話題が【AERA.dot(アエラドット)】[…]
【執筆者 やっとかめ】 当サイト「マンボウなんでも博物館」の話題が【AERA.dot(アエラドット)】に掲載されました。 記事のタイトルは「マンボウなん[…]
【執筆者 やっとかめ】 新型コロナウィルスの影響で臨時休館を余儀なくされた、日本の水族館とマンボウについての話題が【AERA.dot(アエラドット)】に掲載されました。 &[…]
【執筆者 やっとかめ】 江の島水族館(現:新江ノ島水族館)のホルマリン漬け巨大マンボウの話題が【AERA.dot(アエラドット)】に掲載されました。 記[…]
【執筆者 やっとかめ】 カクレマンボウの最新情報(2020年3月時点)が【AERA.dot(アエラドット)】に掲載されました。 記事のタイトルは「125[…]
- 更新履歴
-
・更新履歴の表示方法をアコーディオンボックスの仕様を変更(2021年6月27日)
作成日:2020年12月19日 更新日:2021年6月27日